上野村は群馬県の西南端、神流川の源流域に位置し、県内各地だけでなく、佐久地方・秩父地方とも接し、古くから交流のある地域です。村の面積のうち約95%を森林が占めていて、また「神流川源流」は平成の名水百選にも選ばれるなど、豊かな森と清流の残る美しい山村です。
村の人口は1,135人(令和3年4月1日時点)と、群馬県で最も人口の少ない自治体ですが、このうち223人(令和3年3月末時点)がU・Iターンの方々で割合が比較的多く、移住者の受け入れに積極的な村です。
村内地域資源の調査、新たな観光資源の発掘を通じて、上野村の産業振興に携わっていただける「意欲あふれる人材」を求めています。
上野村に興味をもたれた方、山村地域の活性化に意欲をお持ちの方のご応募をお待ちしております。
上野村地域おこし協力隊員 若干名
活動地:上野村商工会
群馬県多野郡上野村大字川和11番地
活動内容:上野村の豊富な地域資源の発掘調査(新たな観光資源も含みます)、既存の商品のブラッシュアップ、試作品開発から商品完成、販売へと一連の作業工程を地元事業者等、クライアントと相談支援して売れる商品づくりを目指し、個社の持続経営を支援するとても重要でやりがいのある業務です。そして、農産物に限らず、上野村の特産品である伝統工芸「上野村木工クラフト」への支援も同様です。また、標記の業務については、経験年数のある職員が指導、あるいは業務に関わることもありますので、経験の無い初心者の方でも、志のある方であれば、実践業務の中でスキルアップが図れます。
1.37歳未満の方
2.応募時に三大都市圏や政令指定都市などの都市部に現住所がある方で、委嘱後住民票を上野村に移し、村内に居住できる方(地域要件の詳細は、総務省地域要件確認表でご確認ください。)
3.活動期間終了後も上野村に定住する意思のある方
4.心身ともに健康で地域になじむ意思があり、誠実に職務を行うことができる方
5.普通自動車免許(AT可)を有し、実際に運転ができる方
6.一般的なパソコン操作(Word、Excel、PowerPoint等)ができる方
7.法令等を遵守し、公序良俗に反しない行動ができる方
8.地方公務員法第16条に規定する欠格条件に該当しない方
9.反社会的勢力と関係のない方
待遇 | 内容 |
雇用形態・身分 |
地域おこし協力隊として村長が委嘱します。委嘱後、上野村商工会と雇用契約を結び活動を行います。 ※村との雇用関係はありません。 |
雇用期間 |
任期は委嘱の日から1年とし、以降1年ごとに最長3年まで任期を延長できます。 但し、年度途中に委嘱された場合は、その年度末までが最初の1年となります。 |
給与・賃金等 | 月額18万円 期末手当あり |
待遇・福利厚生 |
隊員には、村が借り上げる住宅に居住していただきます(光熱水道等生活に必要な費用及び 初期費用は隊員負担となります)。なお、自己都合により村が指定する住居に居住せず、 村内で別途住居を借り上げる場合は、隊員負担となります。その他の手当はありません。 |
勤務日数・時間 |
・月曜日~金曜日(土日祝休み) ・勤務時間 8:30~17:15(実動7時間45分) ※時間外勤務の場合あり ※イベントにより、土日祝出勤の場合もあり |
社会保険等 |
・健康保険、厚生年金、雇用保険に加入 ・通勤手当 規定により距離に応じて支給 |
その他 | ※協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であっても委嘱を取り消します。 |
令和3年6月4日(金)から令和4年3月31日(木)
次の(1)~(3)を下記の申込先あてに郵送または持参してください。
(1)履歴書(市販のもので構いません。必ず顔写真を貼付してください。) 1部
【記入上の注意事項】
※連絡先の住所、電話番号(必ず本人と連絡の取れる電話番号)を明記してください。
※「応募動機」と「携帯以外のメールアドレス」を必ず記入してください。
※「上野村地域おこし協力隊募集資料」と朱書きで封筒表面に記入してください。
(2)住民票 1部 (本人のみで最新のもの)
(3)返信用封筒 1通
A4判が入る封筒に住所と氏名を記入の上、120円切手を貼付してください。
(1)第1次選考(書類選考)
(2)第2次選考(面接)
第1次選考合格者を対象に面接(会場:上野村)を行います。詳細につきましては、第1次選考結果を通知する際にお知らせいたします。
※応募にかかる経費(書類申請・面接)はすべて応募者の負担となります。
※選考の経過及び結果についてのお問い合わせには応じられませんので予めご了承ください。
・募集に関する問合せは、メール又はファックスでお願いします。
問合せに対する回答は、質問者にメール又はファックスで回答します。
・必要に応じて担当よりお電話を差し上げることがあります。
・上野村の概要等については、上野村のホームページをご参照ください。
・上野村商工会については、当商工会のホームページをご参照下さい。
9.参考
・総務省 地域要件確認表 https://www.soumu.go.jp/main_content/000717676.pdf
〒370-1614 群馬県多野郡上野村大字川和11番地
上野村商工会
電話:0274-59-2254 FAX:0274-59-2465
Email:ueno2254@uenomura.ne.jp