ホーム > 観光情報 > 登山・ハイキング

ファミリー・初心者向け

旧十石街道コース

ファミリー向け 所要時間 約5時間
登山口ナビマップ







●アクセス
マイカー:上野村ふれあい館の駐車場に駐車。
交通機関:JR新町駅から上野村ふれあい館行きバスで終点下車。
寄り所:上野村ふれあい館、上野村クラフトマンショップこかげ
駐車場:上野村ふれあい館
  ベストシーズン

 十石峠は寛永8年(1631)、白井関所が設けられ中山道の脇住還として多くの人々に利用されてきました。当時、信州から日に十石(約1500kg)の米が馬によって運ばれて来たことから十石峠と呼ばれるようになりました。
 上野村ふれあい館駐車場より、坂下から白井関所跡をへて山道を進む。白井関所跡には、当時の代官大河内金兵衛が関所設置にあたり、関所の庭に植えたと伝えられる県指定天然記念物のイチイの巨木(樹高15m、幹周2.6m)がある。旧街道に入り、森の中の道脇には、道祖神などが残り歴史を感じさせる。切り通しを抜け右側に矢弓沢林道が見えてきたあたりから少し登り道なりに歩くと林道矢弓沢線に出る。林道を下り清流荘を左に進路をとり上野村ふれあい館まで戻る。


十石峠からの眺め

コース
タイム
上野村ふれあい館→約10分→白井の関所跡→5分→旧十石街道入り口→30分→切通し→50分→林道・矢弓沢線→30分→清流荘分岐→20分→上野村ふれあい館


北沢渓谷コース

初心者向け 所要時間 約2時間半
登山口ナビマップ

●アクセス
マイカー:上野村ふれあい館を右に見て、楢原郵便局を左折し、県道124号へ。しおじの湯に駐車。
交通機関:JR新町駅から上野ふれあい館行きバスで終点下車。徒歩50分で、しおじの湯。
寄り所:上野ふれあい館、しおじの湯
駐車場:浜平温泉しおじの湯(約50台)
  ベストシーズン


新緑の北沢渓谷

 神流川の起点となる、浜平温泉しおじの湯から歩きだします。(案内の看板あり)。
  数軒の民家を抜け沢に出る。木製の橋を渡り、左手に見える鉄パイプ製の階段を登り道なりに進むと美しい渓谷を見降ろせる。それほど高低差のない沢沿いをさらに進むと長岩沢の看板がある。そこで折りかえすと約2時間のコ−スとなる。その先にあるしおじの原生林を目指すかたは、中級コースをご参考に。

コース
タイム
浜平温泉しおじの湯→約10分→北沢の木橋→1時間10分→長岩沢の看板→50分→北沢の木橋→10分→浜平温泉しおじの湯


天狗岩コース

ファミリー向け 所要時間 約2時間
登山口ナビマップ






●アクセス
マイカー:上信越自動車道下仁田I.C.より南牧村経由で上野村へ向かい、湯の沢トンネルをぬける。トンネルを出てすぐ左折し3kmで登山口。または藤岡市鬼石より国道462号、299号経由天王橋手前を右折。下仁田・上野線に入り5kmで登山口。駐車場あり(約10台)。
交通機関:JR新町駅上野村ふれあい館行きバスで終点下車。徒歩で90分、登山口。
寄り所:やまびこ荘
  ベストシーズン


天狗岩のヤシオツツジ

 下仁田方面から訪れると湯の沢トンネルを出てすぐに左折、『やまびこ荘』方面に進路をとる。途中、やまびこ荘を右に見てさらに道なりに進むと5分程度で登山口駐車場に着く。
 天狗岩登山口の案内板がある。ここから杉林の急な登りを進むと湯の沢の音が心地よく聞こえてくる。登山道には300mごとに標識があり道も整備されているため、初心者でも道に迷うことなく安心して歩くことができる。橋を3回渡ると右側に岩壁が現れる。これを左に巻いていくと少し荒れた避難小屋がある。右に進路をとれば、ニリンソウの群落地を通って山頂へ。左に進路をとると少し急な階段状のジグザグな登りになるがしばらく進むとT字路にあたる。右に行くと「天狗の岩洞」、左は階段を登って尾根に出て天狗岩の山頂と展望台へ向かう。天狗の岩洞へは岩壁の基部を40mほど右へ回り込む。展望台は南牧村方面を見渡すことができ、山頂に戻って天狗岩の南端からは上野村方面の秘峰といわれる諏訪山や天丸山、秩父の山並みを存分に堪能できる。新緑や紅葉の美しさも格別だが、5月の連休のころに咲き乱れるヤシオツツジは見事である。
 4月中旬から5月初旬がヤシオツツジの見ごろで秋は紅葉が素晴らしい。

コース
タイム
登山口→約40分→避難小屋→約10分→天狗の岩洞→約10分→天狗岩展望台→約10分→二輪草群生地→約10分→避難小屋→約40分→登山口


創造の森まほーばの森コース

ファミリー向け 所要時間 約1時間半
登山口ナビマップ

●アクセス
マイカー:上野小学校の向かい側に伸びる道路を上がって行くとまほーばの森へ着く。
交通機関:JR新町駅上野村ふれあい館行きバスで105分。小学校前下車。徒歩50分でまほーばの森。
  ベストシーズン


まほーばの森

 まほーばの森・駐車場よりコテージ裏手の山の大きな岩が見えるところまで歩きます。まずは、コテージ裏手より、スカイブリッジと集落が見渡せる展望台へ。そこから遊歩道を上り鉄塔を経由して金比羅様があるところまで歩きます。金比羅様は農業殖産の神として近隣から信仰する人々が大勢祭りに参加したといわれています。ハイキングルート上には石の道標が見られます。

天空回廊のページもご覧ください。



福寿草コース

ファミリー向け 所要時間 約2時間
登山口ナビマップ
●アクセス
マイカー:ヴィラせせらぎより野栗地区に向かい、集落の中を野栗沢川沿いに進むと野栗キャンプ場。駐車可。
交通機関:JR新町駅上野村ふれあい館行きバス100分。八幡バス停下車。徒歩25分で野栗キャンプ場。
寄り所:ヴィラせせらぎ
  ベストシーズン


福寿草

 国道299号線沿いにある国民宿舎ヴィラせせらぎより集落の中を野栗沢川沿いを進むと野栗キャンプ場がある。そこから山道を片道40分程度で福寿草群生地に着く。
  3月上旬から下旬にかけ約4万株の福寿草が咲き揃う。野栗地区では3月の春分の日に「福寿草祭り」も開催され、地元保存会との花見ハイキングやけんちん汁のふるまいサービスが行われる。


ピックアップ
ファミリーリゾート天空回廊
ビューポイント景観スポット
おみやげ

便利情報
アクセスプラン
観光マップ
観光電話帳
上野村の天気

観光情報
観光スポット
ハイキング・登山
釣り
温泉郷
宿泊情報
グルメ&レストラン
総合学習旅行・スポーツ合宿
伝統文化・見所
四季&歳時記

観光情報トップへ戻る